top of page
検索

壁紙クロスのお手入れ方法

  • 執筆者の写真: 吉田直子
    吉田直子
  • 2019年1月28日
  • 読了時間: 2分

壁紙クロスの普段のお手入れをすることによって

きれいな状態が長持ちします。

壁紙クロスの寿命は10~15年と言われていますが

普段のお手入れや使い方次第で、長くも短くもなります。



表面の凸凹が多い壁紙は、ほこりがたまることがありますので

そのままにしておくと、ほこりが湿気を吸い取り、カビの原因になります。


また、手垢や、食べ物の汁などが付着した場合、すぐふき取ればよいですが

そのままにしておくと、汚れが取れなくなるばかりでなく

壁紙クロスが痛む原因にもなります。




■普段のお掃除■


モップやはたきなどでなどでほこりをとりましょう。

天井に近い部分などは、普段なかなかお掃除できなくて

気が付いたらほこりが溜まっているということがあります。


長い棒状のものに、不要なストッキングを巻き付けたもので、ほこりを

なでるとよいでしょう。


あまりにほこりが、多くなってしまっている場合は、

掃除機などを使いましょう。



■汚れが付着した場合■


汚れてから時間がたってない場合や、軽い汚れなら

したら

しぼったスポンジやタオルで水拭きします。


落ちにくい場合は、台所用洗剤などの中性洗剤をご使用ください。


その後、表面に残った洗剤をぬれ雑巾できれいにふき取ってください。

さらに、汚れは激しい場合は、消毒用アルコールをご使用ください。


特にカビが心配な場合は、

消毒用アルコールをうすめた水で拭くなどが効果的です。


市販のメラミンスポンジは、壁紙クロスを傷つける可能性があるので

どうしてもお使いになる場合は、めだたない場所でお試しください。


また、カビ取り剤など漂白剤は、

壁紙クロスを変色させる恐れがありますので

ご使用にならないでください。

Comments


お問い合わせはこちら

0725-58-7809

職人のみの店ですので施工中お電話に出られない場合があります。出られない場合こちらから折り返しお電話いたします。

壁紙張張替え・クロス張替え・床リフォーム(クッションフロア・タイルカーペット・フロアタイル等)オーダーカーテン・カーテンレール・トイレ洗面化粧台リフォーム

よしだ内装

〒594-0013 大阪府和泉市鶴山台2-10

 壁紙クロス床工事30年の実績

<業務エリア>堺市・和泉市・泉大津市・高石市・松原市・岸和田市・貝塚市・泉佐野・大阪狭山市・忠岡町・熊取町・富田林市・河内長野市・藤井寺市・​泉南市・泉南郡・田尻町(業務エリア外は、お見積り時に交通費のご負担をお願いしております)

bottom of page